|
外構・造園工事 施工例 No.040 |
|
スクエアブロックやタイルを使った、駐輪場・玄関前のリフォーム工事 |
|
|
|

施工後 |
今回の工事は、病院玄関前の駐輪場のリフォームでした。駐輪スペースを広く確保するとともに、外構もデザイン的なブロックに変え、全体をモダンにすっきり見せています。
使用した化粧ブロックは、SC加工されており、防菌・防カビ効果や防汚効果があり、長く使っていけるようなものを選びました。
|

施工前(ちょっとゴチャゴチャ?) |
ブロック工事
|
まず、まわりのブロック塀をリフォームします。
既存のCBブロックとメッシュフェンスは、解体・処分しました。この解体作業がリフォーム工事の場合ありますので、新築工事よりコストのかかる場合があります。うまく部分的に残して使ったり、材料を再利用するなどの工夫でコストを下げることは可能です。
解体後は、新しくブロックを積んでいきます。部分的にスケルブロック(穴の空いたブロック)を入れることで、圧迫感が抑えられ、デザイン的になります。 |

解体したブロック |

施工前(CBブロック+メッシュフェンス) |

スクエアブロック施工途中。 |

部分的にスケルブロックを施工。 |

水をはじくSC加工のブロック |
マチダ 「ビーキューブ ネオ」
今回使用した縦横比1:1のブロックは、マチダのビーキューブ ネオというものです。最近、通常の縦横比1:2の化粧ブロックに代わり、流行ってきています。まず、このタイプの良さは目地の美しさだと思います。きれいな升目模様はモダンな雰囲気を演出します。
特に、今回のブロックはSC加工されたもので、
@菌・カビ・酵母・藻類の付着を防ぐ。
A水・油をはじくため、防汚効果があり、酸性雨からコンクリートを守る。
という優れものです。長〜く使うブロックだから、こんな風なこだわりもあって良いのではないでしょうか。
|
タイル工事
|
次に駐輪スペースのリフォーム工事です。
花壇にツツジの植えてある緑豊な駐輪場でしたが、自転車を置くにはちょっと狭い。毎日、たくさんの患者さんが来ますから
駐輪場は広いほうが良いですね。今回は、植えてあった植栽は別の場所に移植して再利用し、花壇部分もタイルを貼り駐輪場にしました。
床面のスクエア模様と壁のスクエア模様が、縦と横の線を見せ、とてもモダンな感じです。
|

施工前(植栽で狭くなっています。) |

植栽を移植し、十分な広さに… |

同種のタイルを貼り完成! |
エクステリア工事
|
今回使用したエクステリアは、
@ナショナル ポール式アプローチ灯
ATOEX プリレオR7型門扉(シャイングレー)
です。
全体のモダンな感じに合わせ、ステンカラーで統一してあります。この、ポール式のアプローチ灯はデザイン的にも優れものですから、戸建て住宅に使っても良いかと思います。
|
 |
 |
砂利舗装工事
|
歩道脇の小さなスペースには、ツツジが植えてありましたが、ちょっと大きくなりすぎたこともありますし、またゴミなどを捨てられることもあったらしく、今回すっきりと砂利舗装をおこないました。
使用したのは、四国化成の"ニューリンクストーン"です。砂利と糊を混ぜて固めたもので、仕上げ材としては、とても面白いものだと思います。砂利の種類を選べばいろいろな表情になりますので、自分好みの仕上がりを創ることが出来ます。 |

施工前(ちょっとツツジが大きい) |

すっきりとした施工後です。 |

今回使用した砂利です。 |
|
 |
スクエアなデザイン
今回の工事は、真っ直ぐな縦横の線が強調されたデザインでした。最近の曲線の多い外構工事では感じることの少なかった、直線(スクエア)の良さを改めて感じました。今回のブロックは1個が小さい分手間はかかりますが、その分の完成後の良さは実際あると思いますよ。 |
 |
 |
|
|
|
|
<<前のページに戻る |
|
|