|
外構・造園工事 施工例 No.066 |
|
と〜っても広〜いジュラストーンのテラスとアプローチ、レンガの花壇の造園リフォーム工事 |
|

施工後:広々としたジュラストーンのテラスの曲線がデザイン的です。 |
とても庭の広いお宅でしたが、施工前は、植木と草花と雑草が同居しているような、何と言ったらいいのか、「ゴチャゴチャな感じの庭」という印象で…
まず施工のイメージは、「管理のしやすい庭」ということで、土の部分を減らし、乱形天然石(ジュラ ストーン)のテラス&アプローチを広く造りました。残りの部分については、レンガで仕切った花壇を造り、草花のスペースを確保し、あとは芝生の庭になりました。 |

施工前:草花と雑草が同居? |
施工完成 写真集 その@
|
 |
 |
 |
曲線を使ったデザインで庭全体がやわらかい印象になり、見ていて楽しく、「ちょっと庭に出てみようかな…」と思える庭になったと思います。
これから、たくさんの草花が、この庭を飾っていくんだろうなぁ…、と楽しみです。 |
植栽・草花移植 整地 作業
|
まずは、植木・草花を移植し、全体を整地します。
せっかく、色々な草花などがありましたので、可能な限り移植して、とっておいて、あとで使おう!と思い作業したのですが、それが結構な数で量で、大変でした。
整地をすると、とても、とても広い!
「MOTTAINAI」では、ありませんが、植物も生き物ですから…、がんばりましょう!
|

ユンボを使っての移植・整地作業です。 |

整地後です。奥には既存の草花を仮移植。 |
レンガの花壇とテラスの縁 作業
|
次は、テラス・アプローチの縁をレンガで施工。
このレンガの並べ方で全体の曲線の印象が決まってしまいますから大事です。広い庭なので、全体を離れて見ながら決めていきます。今回は良い曲線が出ました。
写真のレンガで造った丸い部分は花壇になり、シンボルツリーが入ります。さて、シンボルツリーは何にしましょうか?
|

曲線を組み合わせたレンガ縁です。 |

砕石を敷き、ひび割れ防止メッシュを敷き… |
乱形天然石貼り 作業
|
次は、乱形天然石を施工します。
あっ、作業中の写真が無い…
…ごめんなさい。 |

天然石は水に濡れたときが、本当にきれいです。 |
ジュラストーンとは?
今から約1億5千万年前のジュラ紀(映画「ジュラシックパーク」のジュラです。)にできた地層から採取された石灰岩で、何かの化石!と思われるものが見られます。
もしかしたら、アンモナイトの化石も…
|
施工完成 写真集 そのA
|
 |
 |
 |
 |
天然石のアプローチに木々の陰が…
何とも、カッコイイ!ちょっと歩きたくなる庭の園路です。 |
ジュラストーンは乾いた状態では白っぽく見えますので、レンガの色や草花の色が良く映えて見えます。 |
アプローチをまたぐようにアーチを設置し、ツルバラを絡ませました。いずれは、バラのアーチに… |
紅葉がきれいなハナミズキの花芽は、秋にははっきりと分かります。春の開花が楽しみな植木です。 |
|
|
|
 |
今回の工事を終えて…
夏の暑〜い時期の工事で、作業場に日陰が無く、とても、とても大変でした。
最近の夏の暑さは、本当に異常ですね。
人も大変ですが、移動の出来ない植物は、それ以上に大変なのでは…?
さて、今年の夏はどうなる? |
|
|
|
|
<<前のページに戻る |
|
|