|
外構・造園工事 施工例 No.070 |
|
レンガ風の門袖と鋳物門扉、乱形天然石のアプローチなどの新築外構工事 |
|

施工後:変化のあるデザインの門まわりが、お洒落な印象を… |
今回の外構工事は…
鋳物製のデザイン的な門扉を中心に、レンガ積み風の門袖、乱形天然石のアプローチなどを施工。
門まわりは花壇や鉢置きなどを創り、植木や草花など緑の多い、やさしい、お洒落な印象になっています。
|

施工前 |
デザインプラン
|
 |
今回の工事は、デザインとしてはシンプルで、使っている材料の種類も、そんなに多くはありません。それだけに花壇の曲線や鉢置きの高さなどのバランスが大事で、その辺は実際の施工時も気を使いました。
今回、門袖で使用した材料は、レンガのように見えますが、セメント製品でレンガ風に作ったもので、非常に良く出来ています。コスト面でも、お得? |
|
作業風景
|
現場の作業は、こんな感じで進んでいきます。
少しづつ、少しづつ、形になっていくのは、私たち職人も楽しいものです。
工事をしながらも、「もっと良い庭(外構)にするには…」と考えながら、作業は進んでいきます。 |
 |
 |
 |
ブロックの基礎コンクリートを打つための型枠作り。何事も基礎はしっかりしている方が良いです。 |
化粧ブロック積みの作業です。ブロック1個の重さは、約13sと意外と重いので、腰がキツイ! |
化粧ブロックが積み終わり、花壇のレンガ風ブロックを積んでいきます。結構広い花壇ですね。 |
 |
 |
 |
門袖の施工です。この画像だけでは分かりづらいのですが、ちょっと凝った事をやっております。 |
アプローチの施工です。このままでも良いと思うのですが、ココに乱形天然石を貼っていきます。 |
アプローチの乱形天然石貼り作業です。これは、まさにパズルです。なかなか、頭を使います。 |
門まわり・その他 金物工事
|
 |
今回、使用した門扉はアルミ鋳物製で、TOEXのコラゾン2型です。
高さ1000mm、幅700mmの扉が2枚の大きさで、結構好きなデザインです。
コラゾンとは、スペイン語で"心"を意味する"corazon"をベースに名付けたそうです。
|
 |
門灯は、TOEXのMJ-6型。
ポストは、TOEXのエクスポスト口金タイプS-3型。
表札は、美濃クラフトの鋳物表札。
インターホンの子機は、お客様支給で取付けいたしました。
この辺の門まわりの金物のバランスは、いつも悩みどころです。 |
我、思う…

ポストは、
大きいほうがいい…? |
 |
 |
TOEXのメッシュフェンスと同じシリーズの門扉です。
この辺の材料はオーソドックスなものなので、どこかで見たことあるかもしれませんよ。
|
|
完 成 風 景
|
さぁ、完成です!
デザインプランで考えたイメージパースと、かなり近い印象に仕上がっております。
門袖は、重厚感を出すためにレンガをL字型で積んでおりますが… ちょっと分からないなぁ。
分からないといえば、床面の乱形天然石にハート型がひとつ入っているのですが、見つけられますでしょうか? はい、正解!
|
 |
 |
作業風景 パートU 〜 お客様と一緒に… 〜
|
 今回、お客様の時間がある時は、一緒に作業をおこないました。
何か少しでも覚えられる事があれば、今後のお庭づくりに役立つかもしれません。
こちらとしても、お客様と一緒に作業出切ることは、とても楽しく、また、いろいろと勉強にもなりました。
|
 |
 |
 |
お客様と一緒に、モルタル作りです。砂とセメント、そして水を加えて、ひたすら混ぜます。今後のお庭づくりに役立ちますか…? |
お客様と一緒に、レンガ積みです。積んだレンガの間をモルタルで埋め、ちょっと乾かしてから目地を作っていきます。 |
建物まわりの砂利敷きのための防草シートは、お客様ひとりで作業をお任せしました。なかなか器用でビックリでした。 |
今回の工事で植えた植物たち
|
どんな工事でも同じなのですが、ブロックやレンガ・天然石・コンクリートなどの構造物だけですと、どうしても印象が硬くなります。植木や草花など、印象のやわらかい植物を添えることで、庭(外構)の印象がグッと変わります。個人的には、硬い印象のもの(構造物)とやわらかい印象のもの(植物)がバランス良く配置されたデザインが好きですね。
一般的な外構工事屋さんは、構造物の部分は得意な業者はたくさんありますが、植物を含めたトータル・デザインが出来る工事屋さんは、まだまだ少ないようですね。(最近は、随分増えてきたようですが…)
|

アイビー |

ビオラ |

これは…? |

ワイヤープランツ |


今回の工事では、ヤマボウシをシンボルツリーとしてプレゼントしました。施工時は、落葉していて、ちょっと寂しいのですが… 春になれば、新緑が楽しみです。
ちなみに、サークルの花壇は、どうしてもやりたくて、サービスで工事させていただきました。 |

セージ |
Only- ワン! |

アルデシア |

ブルーデージー |

センリョウ |

コンフューサー |

ドウダンツツジ |

ミカン |
|
工事を終えて…
|
今回の工事で、何よりも楽しく、うれしかった事は、お客様と一緒に作業出来たことです。
職人のなかでは、素人(お客様)と一緒に作業する事を嫌がる傾向もありますが、うぽぽデザイン工房では、お客様と一緒に創る庭(外構)を目指したいと思っております。
それは、一緒に工事をおこなう事だけでは無く、一緒にデザインプランを考えたり、生活に合わせた使い勝手を一緒に考えたり、という事である!と思っております。
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
<<前のページに戻る |
|
|